バレエ、競技ダンスなどダンスをテーマに取り上げた漫画は、今や数え切れないほど多くリリースされています。今回は様々な“ダンス”を題材としたおすすめ漫画を紹介、過去の名作から今話題の作品まで幅広く厳選しました。
興味がのある作品があれば是非チェックしてみて下さい。
- ボールルームへようこそ/秘めた才能を持った主人公の覚醒
- ダンス・ダンス・ダンスール/「男のくせにバレエ」なバイアスからの導入
- 背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~/楽しいダンスの魅力を知っていく
- ワンダンス/吃音性の高校生がダンスに目覚める
- バディゴ!/男装女子好きだよーって人に
- 鉄楽レトラ/過去やコンプレックスに悩みながら進んでいく
- ナツメキッ!!/題材は〝よさこい〟
- ダンシング・ゼネレーション/槇村さとるさんの名作
- 舞姫 テレプシコーラ/落ち込みぎみの時に読んではならぬ鬱漫画
- スキーターらびっと!!/百合×エロ×ダンスコメディ
- ガールクラッシュ/Kpopアイドルを目指す
ボールルームへようこそ/秘めた才能を持った主人公の覚醒
あらすじ…
平凡な中学生、富士田多々良(ふじた・たたら)は将来の夢も特に無く、無為な日々を過ごしていた。そんなある日、謎のヘルメット男に出会った多々良は訳もわからず連れ去られてしまう。男が向かった先は……何と社交ダンスの教室だった。ダンスの世界に一歩を踏み出した多々良の日常が、みるみる変わり始める――!!
中学3年の主人公が同学年の女の子との出会いをきっかけに、ライバルやプロ(師匠)に刺激を受け、社交ダンス(競技ダンス)にのめり込んでいくお話
気弱で冴えない系中学生多々良が競技ダンス界で秘めた才能でどんどん上達していく王道ストーリー。ヒロインが全員美しいし色気があり、競技中の演出がゾッとするほど印象的。
才能のある人間たちの中で、己の力不足を感じながらも周囲を戦慄させていく初心者の主人公の成長物語という王道とはいえ、競技ダンスというあまり馴染みのない題材と、“ダンス”の魅力を描いた熱量溢れる作画に引き込まれる。個人的に最もおすすめダンス漫画、社交ダンス知らない人でも引き込まれるパワーがある。
熱量があって、ノリが良いし、力強い。個人的にここ数年のスポーツ漫画でトップにくる面白さ
ダンス・ダンス・ダンスール/「男のくせにバレエ」なバイアスからの導入
- 作者/ジョージ朝倉
- 掲載誌/ビッグコミックスピリッツ
- 巻数/既刊24巻(2022年8月30日現在)
あらすじ…
主人公・村尾潤平は中学二年生。幼い頃にバレエに魅了されるも、父の死をきっかけに「男らしくならねば」とその道を諦める。
バレエへの未練を隠しながら格闘技・ジークンドーを習い、クラスの人気者となった潤平だが、彼の前に、ある日転校生の美少女・五代都が現れる。母親がバレエスタジオを経営する都に、バレエへの興味を見抜かれ、一緒にやろうよと誘われるが――!?
男らしくないといじられる年頃の中学生が、その天性の素質と幼少の頃のバレエへの気持ちを思い出し、バレエに魅せられていく男の子のお話。
男ののバレエってイメージあんまないけど、踊ってる描写がとてもかっこよい。中学生なのでしっかり青春も描き、ライバルの存在、恋模様(三角関係)青春ありありのTHE王道。THE青春、思春期男子がバレエの道にのめり込んでいきバレエ漫画かつ青春群像な漫画
男がバレエの魅力に引き込まれていくシーンの描き方がめっちゃ魅力的
▼おすすめ青春漫画ランキング45【学園で繰り広げられる友情、部活、そして恋愛】 - nounashi.manga
背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~/楽しいダンスの魅力を知っていく
あらすじ…
部活紹介で競技ダンス部の華麗なパフォーマンスに感動した高校一年の土屋雅春は、体験入部で同じく未経験の亘理英里と出会う。未知の世界へ踏み出した二人を待つのは!?
高校の部活紹介で競技ダンス部の演技に魅了された主人公が、成長していく、ジャンプで連載してた競技ダンス部を舞台にした物語
主人公もヒロインも平凡で「才能!覚醒!開花!」とかはないけど、だからこそリアルティがあるし、感情移入もしやすく、キャラの濃すぎる先輩たちも魅力的、「少しの勇気があれば主役になれる」の言葉通り、どのキャラにもドラマがありそれらが丁寧に描かれ、そんな各キャラのドラマに心動かされる。
※全10巻、主人公が二年生編、三年生編、と続いていくものだと思っていたののが少し残念。
ワンダンス/吃音性の高校生がダンスに目覚める
- 作者/珈琲
- 掲載誌/月刊アフタヌーン
- 巻数/既刊9巻(2022年10月21日現在)
あらすじ…
自分の気持ちを抑えて、周りに合わせて生活している小谷花木(こたに かぼく)。そんな彼が惹かれたのは、人目を気にせずダンスに没頭する湾田光莉(わんだ ひかり)。彼女と一緒に踊るために、未経験のダンスに挑む!
吃音症の少年が、ダンスに夢中な少女に惹かれてダンスに挑む物語
吃音症の少年と、言語以外での表現力が豊かな少女が主人公。
ダンス全く分かんない人でも楽しめるストーリーと、なんといっても圧倒的な画力がこの漫画の大きな魅力でダンスの動きやリズム、臨場感を表現するために様々な漫画表現に挑戦し、動きや躍動感が重要なダンスと静止画である漫画の相性の悪さを感じないほど画が綺麗、ダンスに徐々に夢中になり、小さな成長の実感があり、人間関係の変化や進化を楽しめる。
2人の関係性も含め今後が楽しみな作品。
バディゴ!/男装女子好きだよーって人に
- 作者/黒崎みのり
- 巻数/全12巻
あらすじ…
人見知りで、勉強も苦手、クラスでも地味な女子の雫石愛にはある秘密があった。
それは、動画サイト「スマイル動画」で男の子の姿でダンスを披露している、人気踊り手であること!そして愛の目標は「スマ動」の神踊り手であるダンスの王子様・ハヤテに勝つことだった。
女の子が男装してダンスアイドルユニットをするお話
男装少女とイケメンのアイドルユニット。主人公は正体を隠すために男装して、相棒はライバルでありながら好きな人でもあるんだけど、その相棒(男)と同部屋にされてハプニング満載といった典型的な少女漫画といった内容。
リボンの少女漫画、ダンスの話だからダンスが好きな人はオススメ!
鉄楽レトラ/過去やコンプレックスに悩みながら進んでいく
あらすじ…
かつて夢をなくした少年と少女。光と影は再び出会い、今までと違う“明日”を紡いでいく――
スペイン舞踊、青春、友情、ダメな自分から生まれ変わろうとする高校生のお話。
自分の弱い部分に向き合うために、誰かを勝手に支えにしているキャラたちの間で紡がれる、それぞれに挫折や辛い出来事を経験した男女が仲間と共に新たな夢を見つけ、少しずつ前向きに自分達を変えていく青春物語が全部乗っかっている作品。
心のデリケートな部分をガシガシ削っていく。コンプレックスに悩む方に読んでほしい。 本当に胸にじんわりしみてくる。
ナツメキッ!!/題材は〝よさこい〟
あらすじ…
四国に引っ越しをした棗(なつめ)。出会ったのはーーー超美形男子・結大彼女のフツーな高校生活を一変させたのはーー“よさこい”との出会いだった!!
愛情と友情とよさこいに揺れる少女の物語。
東京から四国へ越してきた女の子が、ある男の子に「よさこい」を一緒に踊らないかと勧誘され皆が踊る姿を見て感動し、徐々によさこいの魅力にハマっていくストーリー
笑いあり涙あり感動あり友情努力勝利の三拍子揃った熱い青春少女漫画。
ダンシング・ゼネレーション/槇村さとるさんの名作
あらすじ…
萩原愛子はダンス好きの平凡な高校生。10年クラシックを踊っていたが、いつしかダンスの世界から遠ざかっていた。ある日、親友の付添いでN・Y・D・Cのダンサーオーディションへ行った愛子は、そこで有名ジャズダンサーの神崎崇史に見出される。神崎は、海外でも通用する「踊れる」ダンス・チームを作ろうとしていた。
世界のダンスの本場、ニューヨークでダンサー修行するダンスに魅せられた日本人少女を描く続編の『N★Yバード』と合わせて、80年代の作品なのでもはや古典的な作品
主人公がひたむきに夢に向かう姿が描かれている。
きらきらした画面は凄く幻想的なのに、キャラクターの生き方とか感情は凄く生々しい、ちょい古い少女漫画は独特の緊張感があるから面白い。
知る人ぞ知る名作少女漫画
舞姫 テレプシコーラ/落ち込みぎみの時に読んではならぬ鬱漫画
あらすじ…
バレエ教室を開く母のもと、姉の千花とともにバレエを習ってきた。そんなある日、六花のクラスに不思議な転校生がやってきた。その転校生もまた、バレエを習っているようだったが……。
一人の少女の人としてバレリーナとしての成長物語と共に、バレエ界を取り巻くリアルな現実を見事に描写している、バレエ一家に生まれた小学生のお話。
周囲の環境とバレエダンサーの思考回路、ひらめきや発想を丁寧に描いてて、バレエシーンの絵も胸躍る。
バレエ漫画なんですが、後半は、子供の怖さとかいじめの問題や、生活保護に自殺などの社会問題も描いており、1部のラストが衝撃で…トラウマ系鬱漫画として有名。
「天人唐草」とか「わたしの人形は良い人形」など、人間の執着、怨念と絡ませるのが本当に巧い山岸涼子さんの作品でこの作品も中々に“鬱”
▼トラウマ必至!おすすめの最強鬱漫画41選!読むのが辛い実話を基にした作品から救いのないバッドエンド作まで - nounashi.manga
スキーターらびっと!!/百合×エロ×ダンスコメディ
- 作者/雨蘭
- 巻数/全2巻
あらすじ…
今度の女子は中学生!ダンスをしながら、更に過激なプレイも披露しちゃいます
女子中学生の性や恋心を真正面から描いた物語
ダンスを通して成長する主人公と、“ToLOVEる”的な偶発エロが混合した百合×エロ×ダンスコメディ、エロに頼らず意外とダンスシーンの描写があるのも好印象。
▼【青少年へ捧ぐ…】おすすめの“ちょい”エロ漫画30選!【ハーレムにお色気系】 - nounashi.manga
ガールクラッシュ/Kpopアイドルを目指す
- 作者/タヤマ碧
- 巻数/既刊6巻(202年4月現在)
あらすじ…
歌もダンスもできてスタイル抜群の百瀬天花は高校1年生。なんでも上手にこなせるけど、恋だけはうまくいかない。そんなとき、K-POPが大好きな佐藤恵梨杏に出会い、そのひたむきな姿に目がくらんで――。
少女達がK-POPアイドルを目指すお話
キレのある描線で描かれるダンスシーンの絵柄と題材の相性が完璧で、そういうクールでスタイリッシュなイメージは保ちつつ、まさしくアイドルもの的な熱量で描く、好きな自分になるためにドドドドドド真面目に努力を重ねて進んでいくスポ根よりの物語。
K-POPだけど基本歌とダンス、表現のお話で男女問わずおすすめ。
あとがき▼
以上で「おすすめのダンス漫画」に関する記事を終わります。かっこいい、面白い、悲しい作品まで、ダンスにまつわるストーリーを漫画を通して、ぜひ楽しんでください!